サステナビリティ方針
アミタグループは「自然資本と人間関係資本の増加に資する事業のみを行う」ことを定款に掲げ、「自然資本」「人的資本」「社会関係資本」という持続性を支える3つの資本の増幅と、カーボンニュートラルに向けた取り組みを推進しています。
重点取り組み
自然資本の増加を持続可能社会の必須条件とするアミタグループは、事業を通じて自然資本の保全と増加に貢献しています。
急激な時代変化の中でも新たな価値を創出できる人財を育成するため、教育制度の充実と企業文化の醸成に取り組んでいます。
カーボンニュートラルに関する中長期目標「AMITA Climate Positive Targets」を策定し、取り組みを進めています。
推進体制
当社グループでは、サステナビリティに関する重要事項を取締役会で審議・決議しています。
2024年度には、代表取締役社長兼CIOOを委員長とし、気候変動を含む環境・社会課題の統合解決に向けた当社グループの取り組みを主導する「サステナビリティ推進委員会」を設置しました。
また、同委員会で決定した方針・戦略を実行するため、当社グループ各社の実務担当者で構成されるプロジェクトチームを設置し、具体的な取り組みを推進しています。
なお、脱炭素社会の実現・温室効果ガス排出削減目標の達成に取り組む「クライメート・ポジティブ推進チーム」は、サステナビリティ推進委員会内の分科会として活動しています。同チームには、グループ会社の代表取締役および各部門の責任者が参画し、部門横断での取り組みを進めています。